
干支九星の基本的な考え方
「干支九星」は占いですから、当然「天地人」があり、天干・地支・九星を使います。天地人の分類 ...

干支九星が難しく感じる原因
干支九星が難しいと感じる原因は以下の様なことが原因なのではないでしょうか?私はすでに長い間 ...

庚年は坤宮に貴人窠會の吉方位が回ります。
ところで、来月は庚年の癸未月で、コロナウィスルも梅雨になっても納まる兆しがなく、まだまだ終 ...

2020年6月は方位は原則取れません。
2020年6月は、対冲月となりますので、基本的には方位は取れません。 十二支を入れなければ ...

前遠後近置閏法をもっと詳しく考えてみました。
前に前遠後近置閏法について書きましたが、補足します。 前の書き込みで、方鑑大成では、以下の ...

2019年4月と5月の方位の注意点
2019年4月は、どうしても、何らかの変化を起こしたい、運勢を変えたい人は、西を取って下さ ...

戊年は艮宮に貴人窠會の吉方位が回ります。
干支九星を勉強されている方なら、お分りだと思いますが、今年2018年の4月節は、艮方位に貴 ...

郭氏元経の四季の取り方への疑問
郭氏元経を見ていて、気付いた事なんですが、四季の取り方で、各四季は、四季土旺篇で、七十ニ日 ...

郭氏元経っていったい誰が書いたの?
干支九星学や気学の原典として良くあげられる「郭氏元経」と言う本がありますが、これは、名の通 ...