九図之名義資料一覧

この一連については私は非常に興味があったので、国会図書館に行って古典の部屋の本のデジタルデーターを調べまくって探して来て現代文にしたものです。(今はコロナ禍で国会図書館も人数制限をしており、抽選で当たらないと行けません。) そして何が面白い ...
簠簋秘訣集 (九図之名義 解説)有料

簠簋秘訣集(ほきひけつしゅう)は、旹寶永矛七となっておりますので、少なくとも1704年から1711年の間ですが、はっきりとはしません。この本は1700年代の本なので、暦解説書の中では新しい部類です。こちらも誰にでもわかる様に「九図之名義」だ ...
簠簋抜伝記 (九図之名義 解説)有料

簠簋抜伝記(ほきばつでんき)は、2冊本で、1680年に初版出版されています。これも前の本同様暦の解説書で、小松松卓の本です。丁度徳川の五代将軍綱吉が征夷大将軍に任ぜられた年です。この簠簋抜伝記 の内、九星と深く拘わりがあると思われる「九図の ...

簠簋口傳初心鈔(九図之名義 解説)有料

簠簋諺解大全(九図之名義 解説)有料

三國相傳隂陽輨轄簠簋内傳金烏玉兎集圖解(九図之名義 解説)有料
