気学と干支九星の方位の取り方の違い

2020年8月5日

気学と干支九星の方位の出し方の違いとして、気学は、人の本命と月命の共通する相生関係の星を最大吉方として、また、年盤だけ、月盤だけの相生関係の星を小吉方として使う年盤、月盤で探します。
しかし、干支九星は、そうではなく、使う方位の年月盤の星の共通する相生関係の星が、その方位を使える人の命とします。
例えば、
本命一白、月命九星の人の場合、気学では、
1    9
生 6 7   3 4
比 1    9
洩 3 4       2 5 8
で、本命と月命に共通する星は、3 4になりますので、この人の吉方位は、三碧か四緑の廻る方位とします。
そして年月日を重ねて同じ星を取らせてその星を強く出させようとします。
ひっくり変えると言う概念は有りません。
また、気学は、磁北30°60°です。
それに対して干支九星では、
使う方位に一白と九紫が廻る方位ならば、
この方位を使える人は、三碧命と四緑命となるとします。そして、干支九星は、同盤は、裏盤に変わるので、特殊命の人しか使わせません。裏盤とは、定盤(五黄中宮の盤の対冲の星です。)
また、真北45°です。
ですから、二つの方位の取り方は、微妙に異なります。

公式LINE 友達ボタン

友だち追加