河図と洛書と夏の土用

2021年2月26日

気学等の東洋占術の基礎に必ず出て来るのが、河図と洛書です。
では、この河図と洛書と土用がどの様に関係あるのでしょうか?
その前にまず河図と洛書の説明をします。
古代中国で伏義が王の時代、予州の栄河に竜馬が出、その馬の腹には不思議な文様がありました。それが河図と呼ばれるものです。(先天定位の基となったものです。)また、中国の夏の時代に黄河の支流の洛水が氾濫したとき、夏の王禹王はこれを治めましたが、そのとき、河の中から大きな亀が出てきました。
その亀の背中に並んでいた模様が洛書です。(後天定位の基となったものです。)年盤の下には、後天定位盤があります。そしてその下には、先天定位盤があります。そしてその下には、河図があります。
「河図に真数あり」と言います。真数とは、神の数つまり、離の二と七、兌の四と九、坎の一と六、東の三と八のことです。ですから、年盤の下には、後天定位盤があり、その下には、先天定位盤があり、さらにその下には、河図と洛書があることを忘れてはいけません。
つづいてまずは、洛書について説明します。
洛書は河図と反対に相尅を主としています。だから右に逆行して先ず北方の一六の水より水尅火と西方二七の火を尅し、西方の火より火尅金と南方四九の金を尅し、南方の金より金尅木と東方三八を尅し、東方の木より木尅土と中央の五の土を尅し、中央の土より土尅水と北方の一六の水を尅します。
つづいて河図(かと)についてです。

河図
河図において、生成の数があるということは、大切なことです。先ず生数とは、一・二・三・四・五であり、成数とは、六・七・八・九・十を指します。
河図は、相生の理論で書かれており、その中に書かれている生数を主とし、成数を客とします。だから生数は、内側にあり主となって、成数は外に在り客となり、この生数を守る形になっています。
そして相生は左から順行して一・六の水から時計回りで水生木と三・八の東方を生じ、東方の木より二・七の南方の火を木生火と生じ、南方の火より中央の五・十を火生土と生じ、中央の土より、西方四・九を土生金と生じ、西方金から金生水とまた、一・六北方の水を生じています。
これを河図相生の順序と言います。
河図は五行の相生を以って主としています。だから四季において、夏の火より秋の金に移る所だけは火尅金と相尅するので、夏と秋の間に土用があり、夏の火から土用の土へ火生土と相生し、土用の土より秋の金へ土生金と相生します。
だから土用は、本来四季にあるのですが、夏と秋の間の土用だけが一般に知られる理由です。これは、この河図の相尅を転じて相生にする作用に基づいています。
これが土用の季節なのです。
しかし、文章にするとなんのこっちゃって感じですね。

では、これを五行で見てみると
季節は、春、夏、秋、冬、で本来各季節の終わりの18日は土用で、各季節の変わり目となっています。
これを四立十八天と言い、四立は、立冬、立春、立夏、立秋でその前18日が十八天とないます。
(この四季の土用の解説はまたそのうちに・・・)
そこで、この四季を古代中国の思想である陰陽五行説に当て嵌めて五行に直すと
春→木
夏→火
秋→金
冬→水
となり、
春→相生→夏(木生火)
夏→相尅→秋(火尅金)
秋→相生→冬(金生水)
冬→相生→春(水生木)
と夏と秋の間だけ相尅の関係になってしまい、季節が順番に移り変わる様に季節が循環しなくなってしまいます。
(相生は相性の良い関係、相尅は相性の悪い関係)
しかし夏と秋の間に土用を入れると
夏→相生→土用(火生土)
土用→相生→秋(土生金)
となり、季節はみんな相性がよくなって五行がそろい、季節の循環も頷ける様になります。
だから夏の土用は、他の土用より重視されて今では一般化しているのです。
それに春、夏、秋、冬だけだと五行がそろいません。

公式LINE 友達ボタン

友だち追加